さて、佐世保から帰ってきて1週間経ってしまいました。
7年前、学部の研究で行ってからというものの、すっかり私にとって佐世保は縁深い街となりました。
(高校の修学旅行でハウステンボスに来ているので、それを含めると10年以上!)
ここ最近は、佐世保に来ても佐世保の本祭しかみていなかったのですが(爆)、久しぶりに観光をしようと思い立ち、1日有休をとりました。
久々に
西海国立公園・九十九島の遊覧船に乗りました。
7年前に来た時は佐世保市職員の方の案内のもと、学部のときの大学の地理ゼミ(注:私の専門は地理です)メンバーとともに来ました。
フィールドワークで来ているのに、このときは観光気分。
(遊覧船に乗っているの時の私はよさこいの「よ」の字もまだ知りませんでした。知るのはこのあと…)
船は新造され、ものすごくきれいに!
「パールクイーン号」に乗って、50分間の船の旅です(写真1)。

九十九島を眺めながら(九十九島と言いますが、実際島は208あります)、ゆっくり船は進んでいきます(写真2)。

また、カキや真珠の産地としても有名な九十九島、「田崎真珠」の養殖場などを横切り、悠々進んでいきます。
あぁ、心が洗われる…。
たまにはこういうこともいいものです。
最後に、佐世保といえば最近すっかりおなじみ
「佐世保バーガー」。 最近では露店でも見かけるようになりましたが、やはりお店で食べるハンバーガーのほうがおいしい。
「ラッキーズ」の海老チリバーガーを賞味(写真3)。

スモールサイズを食べましたが、たぶん一般のハンバーガーチェーン店のと同じぐらいの大きさ。
味も素晴らしい…。
佐世保は横浜と同様、港町で坂があるというところから私との親和性が大変高い街だと思っています。
あぁ、また研究していた頃のように2週間ぐらい佐世保で暮らしてみたい(笑)。
スポンサーサイト